老人保健施設や老人ホーム、高齢者専用住宅、病院などで、お年寄りが事故に遭わないように職員は常に気を使い配慮していますが、24時間施設全体を見守ることはできません。
例えば徘徊癖のあるお年寄りがいると、いつ徘徊して建物から外出してしまうかを常に考え対応することになり、職員の負担はより増すことになります。
「お年寄りの事故防止」と「職員の負担軽減」のために、従来のアナログカメラより約6倍の高解像度で確認できるフルHDカメラを導入される施設が増えています。
HOME > 見守りシステム
見守りシステム
徘徊を検知して事故を未然に防ぐ |
予測型見守りセンサー |
プライバシーに配慮したシルエット画像でスタッフの携帯電話に介護者の動きをお知らせします。
アクセスコール |
アクセスコール+防犯カメラシステムの連動することで職員の負担がより軽減できます。
映像での見守り・録画で徘徊行動を音と映像でキャッチ。
ナースステーションで徘徊をすぐに確認でき早期対応が可能です。
屋外でもフルHDカメラはアナログカメラより約6倍の高画素のため高解像度で撮影が可能です。
お問い合わせフォーム
映像での見守り・録画で徘徊行動を音と映像でキャッチ。
ナースステーションで徘徊をすぐに確認でき早期対応が可能です。
屋外でもフルHDカメラはアナログカメラより約6倍の高画素のため高解像度で撮影が可能です。
お問い合わせフォーム
マットセンサー |
マットセンサーはお年寄りがベットから床に降りたり、落下した時に検知し、ナースステーションにある受信機にてチャイムなどで知らせます。
マットセンサーがあれば転倒の寸前で回避が可能。転倒予防の対策としてセキュリティハウスはマットセンサーをご提案いたします。直ちに徘徊を検知でき、安心安全です。
マットセンサーがあれば転倒の寸前で回避が可能。転倒予防の対策としてセキュリティハウスはマットセンサーをご提案いたします。直ちに徘徊を検知でき、安心安全です。
ベットセンサー |
離床・転倒・転落、徘徊の早期検知にはベットセンサーがお勧めです。
ベッドセンサーがベッドからの起き上がりを検知しお知らせします。体動が激しくても誤作動の心配はありません。
ベッドセンサーがベッドからの起き上がりを検知しお知らせします。体動が激しくても誤作動の心配はありません。
トイレ長時間使用をお知らせ |
トイレの使用時間が一定時間を超えるとナースステーションにお知らせします。表示灯を使用することでトイレの廊下などで異常発生が一目でわかります。
老人保健施設や病院、高齢者専用住宅はもちろんのことデパート、スーパー、図書館、美術館などにもご利用いただいています。
老人保健施設や病院、高齢者専用住宅はもちろんのことデパート、スーパー、図書館、美術館などにもご利用いただいています。